2011年03月05日
免疫力UPをめざして
早朝勉強会
先週の「免疫力のメカニズム」に続き
今週は「免疫力を高める施術」
こころとからだ照喜名さん担当です
資料に“キーワード”がたくさん
■肝臓 ■くびれ ■脾臓 ■五十肩 ■体軸 ■脾経
■下部大胸筋 ■呼吸 ■膵臓 ■リンパ ■赤血球の代謝
■下部僧帽筋 ■免疫 ■横隔膜 ■猫背 ■体温
■反射区 ■投球動作 ■筋弱化 ■腹斜筋 ■大腰筋
■貧血 ■胃 ■姿勢
すべて免疫力に関連してくるキーワード
文字にすると、カラダがすべてつながっていることをさらに実感

手の反射区を刺激して、カラダで体感してみました
手の反射区を刺激して、筋力アップ
肝臓の反射区(右手)
ここを刺激すると、下部大胸筋に力が入りやすくなります
下部大胸筋はバストアップにつながるという女性に嬉しい効果が

脾臓の反射区(左手)
この反射区を刺激すると、下部僧帽筋に力が入りやすくなります
下部僧帽筋は、肩甲骨を脊椎の方に引っ張る作用があるので姿勢がキレイに

脾臓は、白血球を作り、老化した赤血球を破壊します
脾臓の働きが弱いと、古い赤血球が破壊されず残ったままに…
新しい血が作られなくなり、貧血につながります
全部つながる、つながる~
カラダはみんなで助けあっているのね

Posted by Wara Utta 《ワラ・ウッタ》 at 11:50│Comments(0)
│am7:00