2010年07月29日

世界の窓

世界の窓を開け
マヌケ姿で午前中を過ごした友寄ですぐすん

懐かしい言葉ですね!
「世界の窓」

そもそもファスナーが開いていたら
何故世界の窓と呼ぶの?

ネットで調べてみたら・・・

世界中の人が同じ物を持ってるからだそーです。


なんて嘘です。
答えは探せませんでした(笑)

ちゅーか誰か教えて下され~。
でかパンが見えてたこと汗
世界の窓



同じカテゴリー(日々のこと)の記事
結婚式
結婚式(2011-08-16 21:36)

願い事
願い事(2011-07-07 13:00)

父の日♪
父の日♪(2011-06-19 20:23)

梅酒
梅酒(2011-06-18 19:34)

あじさい
あじさい(2011-06-14 21:39)

ヤドカリ君
ヤドカリ君(2011-05-19 23:32)


Posted by Wara Utta 《ワラ・ウッタ》 at 19:34│Comments(1)日々のこと
この記事へのコメント
友寄さ~ん。お久しぶり!

世界の窓じゃないよ~。社会の窓だよ~!

って、私も最近知ったんだけど・・・

TVで言ってたよ。
昔、NHKのラジオに「社会の窓」って番組があったんだって、
その番組は社会の裏側を探るドキュメントの人気番組で
普段は見ることの出来ない社会の裏側が見える番組だったんだって。
それをズボンの前開きとかけて当時の流行語になったみたいです。

で、世界の窓って言うのは長崎と沖縄の人だけ見たい。
それも若い子はそもそもその表現をつかわないってよ~!
ということで「社会の窓」が正解!
で、この表現はおばあさんってことの証明になるらしい・・・(笑)

実際の前空きはもちろんですが
この表現にも、気をつけてぇぇ~~!!
Posted by kosugi at 2010年08月13日 09:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。